2024年12月14日
1月のお知らせ
12月30日ー1月3日まで休診となります 〇1月 1月4日(土)より通常通り営業いたします 13日(祝)休診日 2025年1月より古川先生の出勤日が木曜日と土曜日に変更いたします。 月曜日は不定休となりますのでご了承ください。
2024年11月2日
未来の健康寿命を支える小児姿勢教育 〜小学校における実践的姿勢改革〜論文掲載
未来の健康寿命を支える小児姿勢教育〜小学校における実践的姿勢改革〜 著者:佐々木空(あかしカイロプラクティック院長 木津直昭(KIZUカイロプラクティックグループ代表院長) 一般社団法人 映像情報メディア学会誌に上記論文投稿させて頂きました。 文中から抜粋...
2024年6月21日
カイロプラクティックで改善できる症状とは
慢性腰痛 整形外科では腰痛の85%を非特異的腰痛と呼び、原因不明と位置付けております。カイロプラクティックでは、医師が検査することのない背骨の動きに注目し、異常部位を見つけます。 ぎっくり腰 ヨーロッパでは「魔女の一撃」と呼ばれています。理由もなく起きる突然の激痛が、まるで...
2024年6月21日
「カイロプラクティック」と「整体」の違い
整体とカイロプラクティックは混同されがちです。 おそらくは、整体もカイロプラクティックも手を使って背骨の矯正をするからなのでしょう。 無論、どちらがより優れた治療法か・・・ということではなく、実際にはまったく異なる治療法だということを知っていただければと思います。...
2024年6月21日
「カイロプラクティック」とは?
1895年の米国にて、手で背骨を矯正したところ難聴が治ったという出来事がありました。 この治療法を見つけたD.D.パーマー(1845-1913)は、ギリシャ語の「手」と「技」を意味する単語をつなげて、カイロ(手)プラクティック(技)と名付けました。...
2024年6月21日
産後の骨盤矯正
・妊娠前のズボンがはけない ・骨盤がゆがんでいる感じがする ・スカートが回る ・歩き方に違和感がある ・下半身に力が入らない ・足の付け根や恥骨に痛みがある ・尿漏れするようになった 多くの産後の方が、これらの症状を訴えて来院されます。痛みなどの症状ではなかったとしても、慣...
2024年6月21日
産後の生理痛
産後に再開した生理は普通は産前よりも軽くなると言われています。しかし逆に産前より重くなったという方も結構いらっしゃいます。病院(産婦人科)で検査してもらっても異常がないと言われたら、それは骨盤のゆがみが原因かもしれません。...
2024年6月21日
産後の腰痛
産後は腰の筋肉が弱くなります。まるで伸びきったゴムのように縮むことができません。 これは妊娠時していたこと、つまり赤ちゃんがお腹の中にいたことに関係します。体重は急激に増え、骨盤は大きく広がり重くなったお腹を支え、腹筋や骨盤底筋は伸ばされ続けていました。...
2024年6月21日
産後の猫背
産後に猫背になりやすい理由として、育児中の姿勢が挙げられます。抱っこやおむつ換え、授乳、ベビーカーを押すなど、育児中の身体の使い方で前かがみの時間がとても多くなってしまうことに原因があります。 猫背のまま育児をしていると抱っこや授乳中の姿勢はさらに前かがみとなり、顔は常に下...
2024年6月21日
妊娠中にカイロは安全?
妊婦さんはいろいろな事に気を使われます。口にするものはもちろんですが、運動や睡眠にもより体に良いものを求めます。 なぜなら、それらはお母さんの体だけでなく、何よりも大切なお腹の赤ちゃんに影響するからです。 よく患者さんから「妊娠中でもカイロプラクティックを受けて大丈夫ですか...